先月のWebviewアプリ落ち事件についてGoogleが「反省文」、原因と今後の対策を説明

スポンサーリンク
スポンサーリンク

1か月ほど前、3月の後半にほぼ全てのAndroidユーザーの間で起きた「Webviewアプリ落ち事件」
覚えている方も多いのではないでしょうか?

ChromeからGmail、Youtube、GoogleマップといったGoogle系アプリからLINEやその他のアプリの大半が開かない、開いた瞬間に落ちる/クラッシュするという不具合で、世界中で発生。

これ、Webview/Chromeをアップデートした直後からほぼ例外なく発生し、かなりかない大きな騒ぎとなりました。

そして今回、GoogleがこのWebview事件に関する「反省文」とも言える文書を公開していました。

まず、Googleによるとこの問題の原因は「ChromeとWebViewの実験・設定技術のバグ」によるもので、これにより、WebViewを使用してWebコンテンツをレンダリングするAndroidアプリが「不安定」になり、クラッシュを繰り返していたとのことです。

また、Googleではこのような問題が二度と発生しないように、「WebViewとその関連する依存関係が本番環境に適しているかどうかを監査」するとともに、「実験のテスト性とロールアウトプロセス」を改善。

そしてそれでも万が一、テストの過程で問題が発生した場合は、WebViewを「セーフモード」、つまり既知の良好な状態に戻すという二重のセーフティーネットを設けることで、大規模な不具合発生を防ぐようです。

一方、同問題についてはGoogleが同問題について告知し、Webview/Chromeの改善アップデート提供するまでにかなり時間が空いていました。

そのため、多くの人がWebViewのアップデートをアンインストールすることで一時的に問題を回避。
これについては当サイトでも紹介した方法ですが、一部のアプリではこれによりデータが失われる可能性があったとのことで、Googleはこの方法についてはお勧めしなかったとのこと。

一方、ユーザーに対して問題の発生状況を迅速に報告しなかった、という点はGoogle側も自らの問題点として認識しているようで、今後は「インシデント全体についてユーザーとのコミュニケーションを強化し、影響や解決状況についてパートナーにコメントを提供する」としています。

いくら優秀な大企業とは言え、人がかかわっている以上ミスは起こるもの。
ただ一旦こういう問題が発生した際には、確かにもう少しスムーズにユーザーに告知などをして欲しい気はします。

一方、このWebview事件では、メジャーアプリでもTwitterなど、Webviewを使わないと思われる一部アプリは問題なく動作していました。

そう考えると、可能であればアプリ側でもWebviewに依存せずに動作するようにする、といった対策をするというのも一考かもしれませんね。

【2021年版】Androidスマホ性能・ベンチスコア一覧比較まとめ(CPU別)
2021年の新型Androidスマートフォン。国内モデルもかなり数が増えてきてどの機種がどういったチップを搭載し、どの程度の性能か、という点が覚えきれなくなってきているのも事実。というわけで今回は2021年にリリース、あるいはリリース予定の

コメント

タイトルとURLをコピーしました