次世代 iPhone 13はAndroid並みのバッテリー容量に?新技術「ソフトボードバッテリー」を採用へ

最新iPhone、と言えばiPhone 12シリーズの4モデルですが、すでに次世代モデル、iPhone 13シリーズについて有名アナリストが興味深い情報を提供していました。

Apple関連の情報については非常に信頼性の高いアナリスト、Ming-Chi Kuo氏によると2021年リリースの「iPhone 13」と「iPhone 13 mini」には「ソフトボードバッテリー」という新技術が採用されるとのこと。

そして「ソフトボードバッテリー」により柔軟な回路基板を使用することが可能になり、従来よりも大容量のバッテリーを搭載することが可能になる模様です。

なお、「ソフトボード」自体はiPhone 8以降のiPhoneで採用されているようですが、現時点では一部のLTEアンテナにのみ採用されているとのことで、今後は、この柔軟性のある基板の採用は端末のバッテリーに使われる回路にまで拡大していくことになります。

なお、基板には、低レイテンシーで高速なデータ転送を実現する液晶ポリマー(LCP)という素材が使われているとのことです。

iPhoneのバッテリー容量は同クラスのサイズのAndroidスマートフォンと比べると常に少なめで、iPhone 12シリーズもバッテリー容量はiPhone 12/12 Proが2815mAh、iPhone 12 Pro Maxが3678mAh 、iPhone 12 miniが2227mAhとなっています。

一方で、ほとんどのiPhoneは同サイズのAndroidスマホと比べてもバッテリー持ちはかなり優秀。

ということはもしiPhone 13シリーズで4000や5000mAhといったAndroidスマホ並みのバッテリーを搭載、となると一気に電池持ちでAndroidを引き離しそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました