Galaxy Play? サムスンのフォルダブルゲーム機の特許を取得 ── 「Nintendo DS」風デザインが話題に

サムスンが携帯型ゲーム機市場に参入するのではないかという憶測が広がっている。昨年公開された特許がその噂を加速させたが、最近になって新たな特許が発見され、より具体的なデザインが明らかになった。

折りたたみ画面を採用した独自のゲーム機

これまでに判明しているサムスンのゲーム機関連特許には、すべて共通点がある。それは「折りたたみディスプレイ」を採用していることだ。同社は、一般的な携帯ゲーム機とは一線を画す独自のデバイスを開発している可能性が高い。実際、MWC 2025では「Flex Gaming」という折りたたみ型ゲーム機のプロトタイプを披露しており、市場投入への本気度がうかがえる。

昨年の特許やMWC 2025で発表された試作機では、Nintendo SwitchやSteam Deckのような横長のデザインが採用されていた。しかし、新たに91mobilesが発見した特許では、縦型のフォームファクターを持つゲーム機が描かれている。

「Nintendo DS」を思わせる縦型デザイン

今回の特許に基づくデザインでは、ディスプレイを部分的に折り曲げることで、2つの画面を活用できる仕様になっている。これは、まるでNintendo DSのような構造で、上半分にメインのゲーム画面を表示し、下半分にサブ画面や追加情報(マップやアイテムリストなど)を表示するという使い方が考えられる。

ただし、現在のゲームのほとんどは横画面でのプレイを前提としているため、縦型ディスプレイが実際にどのような形で活用されるかは未知数だ。しかし、スマートフォン向けゲームとの親和性を高めることで、新たなプレイスタイルを確立できる可能性もある。

また、特許のイメージからは、デバイスが完全に折りたたまれることで携帯性が向上することも分かる。これまでのデザインを踏襲しつつ、よりコンパクトに持ち運べる仕様になるかもしれない。

コントローラーは「PlayStation Portal」に近い?

特許に描かれたゲーム機のコントローラーは、ソニーの「PlayStation Portal」に似たデザインになっている。現時点では取り外し可能かどうかは不明だが、もし着脱式なら、タブレットとしても利用できる可能性がある。

市場投入はあるのか?

特許が登録されたからといって、必ずしも製品化されるとは限らない。しかし、サムスンが折りたたみディスプレイを活用した携帯型ゲーム機の開発を真剣に検討していることは間違いなさそうだ。スマートフォン市場で折りたたみ技術をリードする同社が、ゲーム業界にどのような革新をもたらすのか、今後の動向に注目したい。

ソース

タイトルとURLをコピーしました