価格差4万円は妥当?ソフトバンクAQUOS R5GとAXON 10 Pro 5Gの価格・スペック比較

スポンサーリンク
スポンサーリンク

本日ソフトバンクが発表した5G通信対応機種、AQUOS R5G、AXON 10 Pro 5G、LG V60 ThinQ 5G、OPPO Reno3 5Gの4モデル。

国内で初めて公式にリリース発表された4機種、ということになりますが、中でもAQUOS R5GおよびAXON 10 Pro 5Gは3月27日に発売予定と今のところは国内最速リリースの5Gモデル、ということに。

これらの2モデルは6日から予約が開始され価格も常に判明しています。

AQUOS R5GとAXON 10 Pro 5Gの価格

機種名AQUOS R5GAXON 10 Pro 5G
価格(税込)12万9600円8万9280円

両モデルともSD865搭載のハイエンドモデルですが、約4万円の価格差がある、ということになります。

AQUOS R5GとAXON 10 Pro 5Gのスペック比較

 AQUOS R5GAXON 10 Pro 5G
最大通信速度
(下り/上り)
5G網2.0Gbps/103Mbps
4G網988Mbps/46Mbps
サイズ約75×162×8.9mm約73×159×7.9mm
重さ約189g約176g
連続通話時間/
連続待受時間
5G網約1,820分/
約450時間
約1,460分/
約600時間
FDD-LTE網約1,820分/
約450時間
約1,500分/
約600時間
AXGP網約450時間約580時間
フルセグ/ワンセグ〇/〇-/-
ディスプレイ約6.5インチ
クアッドHD+
(3,168×1,440ドット)
Pro IGZO
約6.4インチ
フルHD+
(2,340×1,080ドット)
有機EL
カメラリア・12.2MP
・48MP
・12.2MP
・ToF
・48MP
・20MP
・8MP
フロント16.4MP20MP
防水/防じんIPX5、IPX8/
IP6X
-/-
BluetoothVer.5.1Ver. 5.0
おサイフケータイ
外部メモリー/推奨容量microSDXCカード(別売り)/
最大1TB
microSDXCカード(別売り)/
最大2TB
   
メモリ12GB
LPDDR5
6GB
?
ストレージ256GB
UFS3.0
128GB
?
CPUSDM865
電池容量3,730mAh4,000mAh
Wi-FiIEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz、5GHz)
OSAndroid 10
カラーアースブルー
ブラックレイ
オーロラホワイト
ブルー

AQUOS R5GとAXON 10 Pro 5Gの主な違い:

両モデルで生産コストにある程度の影響を与えそうな部分は:

・AQUOS R5GはクアッドHD+のIGZO、AXON 10 Pro 5GはフルHD+の有機EL

・AQUOS R5Gはクアッドカメラ(ToF)AXON 10 Pro 5Gはトリプル(ToFなし)

・AQUOS R5Gはおサイフ対応、AXON 10 Pro 5Gは非対応

・AQUOS R5Gは防水・防塵、AXON 10 Pro 5Gは非対応

・AQUOS R5Gのメモリ/ストレージは12GB/256GB、AXON 10 Pro 5Gは6GB/128GB。

個人的には最後のメモリ・ストレージの違いが一番大きいような気がしますが、これらは単に容量/サイズだけの違いではない可能性も。

AXON 10 Pro 5Gの謎

AXON 10 Pro 5G」は海外では昨年リリースされたモデルで搭載CPUはSD855です

これがなぜかソフトバンク版ではSD865搭載モデルとしてデビューとなり、つまりソフトバンク版AXON 10 Pro 5Gと海外版では実質別モデルとも言えます。

ただ、SB版AXON 10 Pro 5Gと海外版AXON 10 Pro 5Gは搭載チップ以外のスペックや外観もざっと見た感じでは同じ。

また、ZTEは2月にSD865搭載のAXON 10s Pro 5Gをリリースしています。

一方、このAXON 10s Pro 5Gのメモリ/ストレージはLPDDR5/UFS3.0ですが、海外版(SD855版)のAXON 10 Pro 5Gのメモリ/ストレージがLPDDR4X/UFS2.1となっています。

価格差の大半はメモリ/ストレージのサイズ・規格の違い?

つまり、このソフトバンク版AXON 10 Pro 5GはLPDDR4X/UFS2.1搭載の可能性もある、ということになります。(公式スペック上では公表されていません)

となると、両モデルの価格差のキーの一つはこのメモリ(LPDDR5/LPDDR4X)とストレージ(UFS3.0/UFS2.1)の規格の違い、という可能性も。

もしAXON 10 Pro 5GがLPDDR4X/UFS2.1搭載ならば、容量・サイズの違いも入れるとこの部分だけでも2万円前後の価格差はでてもおかしくないように思います。

それでもAQUOS R5Gは高すぎ?AXON 10 Pro 5Gは安すぎ?

一方、上のメモリ・ストレージの違いを含む両者のスペックの違いを勘案しても、やはり4万円の価格差というのはちょっと大きすぎるような気もします。

ただ、機能やスペックに対する価値は本当に人それぞれ。

例えばおサイフ機能。
これがなければ話にならない、という方にとっては1万円どころかそれ以上の以上の価値がある場合もあると思います。

また、お風呂にスマホを持ち込む、という方にとって防水機能はほとんどプライスレスな条件。

結局は何が譲れない条件か、によると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました