Gmailの検索がさらに賢く—AI活用で「最も関連性の高い」結果を表示へ

Googleは、Gmailの検索機能を強化するアップデートを発表しました。AIを活用し、より関連性の高いメールを素早く表示する仕組みが導入され、Android、iOS、Web版のGmailで順次展開される予定です。


従来の検索と何が変わるのか?

これまでのGmail検索は、キーワードに基づいて時系列順にメールを表示する方式が基本でした。加えて「トップの結果」として関連性の高いメールを上部に表示する機能もありましたが、それでも欲しい情報がすぐに見つからないことが多かったのではないでしょうか。

今回のアップデートでは、検索結果の表示ロジックが大幅に改良され、最近のメール、よく開くメール、頻繁にやり取りする連絡先など、複数の要素を考慮して優先順位を決定。Googleは「探しているメールがより検索結果の上位に表示されるようになり、貴重な時間を節約できる」と説明しています。


新たに「最も関連性の高い」検索オプションが追加

アップデート後、Gmailの検索バーの下に**「最も関連性の高い」**(Most relevant)という新しい検索カテゴリが追加されます。これにより、フィルターを細かく設定しなくても、目的のメールを素早く見つけられるようになります。

もちろん、従来の「最新順」(Most recent)での検索も引き続き可能ですので、必要に応じて使い分けることができます。


個人向けGmailユーザーに先行提供、法人向けは今後対応予定

この新機能は、個人向けGoogleアカウントを利用しているユーザー向けに、Web版およびモバイルアプリで順次展開されます。なお、Google Workspaceなどのビジネス向けアカウントへの対応は「今後の予定」とされており、具体的なスケジュールは明らかにされていません。

現在のところ、筆者の環境ではまだ適用されていませんが、今後のアップデートで徐々に利用可能になるでしょう。Gmailの検索がさらに便利になるこの新機能、導入が待ち遠しいですね。

タイトルとURLをコピーしました