
Googleの提供する主要サービスの一つ、Googleフォト。
数週間前にこのGoogleフォトの無料・無制限バックアップが終了し、2021年6月1日より新たに追加された画像・動画はGoogleドライブなどのデータ許容量にカウントされる、という件についてお伝えしました。
ただこの新ポリシーの唯一の救い?は2021年6月1日以前にGoogleフォトに保存・バックアップされた写真・動画に関しては容量制限の対象にならない、という点でした。
つまり、2021/6/1以前にGoogleフォトに保存された画像・動画は容量の大きさに関わらず基本的には永久的にキープできる、とのことでした。
しかし今回、この部分についても変更が加えられた可能性がでてきました。

一つ目の項目については2年間使われていないサービスがある場合はそのサービスのコンテンツは削除される可能性がありますよ、ということなので、これはまあ仕方がないかな、という気はします。
が、問題は2つ目。
これ、私が意味を取り違えていなければ例えば:
現時点でGoogle Photoの写真/動画+Googleドライブ内のファイルの合計が無料分(通常は15GB)を超えている場合、2021年6月1日から2年後、つまり2023年6月1日には一部のデータが強制的に削除される可能性がある、ということ。
(もし解釈が間違っている、もしくはより正確な情報を入手している方がいれば、コメント欄で訂正、追記などをしていただけると幸いです)
なお、Google Oneのヘルプページには:

来年6/1から2年後に容量が超過しており、何らかの対処がされていない場合はGmail、ドライブ、フォトからすべてのコンテンツが削除される可能性がある、とのこと。
これ、「可能性がある」というのが微妙な表現で、例えば合計が15GBを超えていても何らかの「対処」をしていれば削除を見送ってくれる、ということなのでしょうか。
また、もし削除の対象になる場合は事前に通知がくる、とのことなので、今すぐ何か対処が必要、という事はなさそう。
ちなみにこの情報、いつ更新されたのものなのかは不明ですが、私のGmail(Googleアカウント)宛てにメールが届いたのは本日です。
まだ不確実な部分も多くて恐縮ですが、おそらくここでお伝えしたどおりの内容であればおそらく海外メディアなども取り上げるはず。
続報を待ちましょう。