
ソニーモバイルの新型Xperia、と言えば国内では明日auとソフトバンクからリリースされるXperia 5 II。
が、覚えているでしょうか、「Xperia Pro」。
同モデルは2月末にXperia 1 IIやXperia 10 IIと同時発表され、そのままリリースされず半年以上が経過。「あー、そんな機種あったなー」という方も多いと思います。
一方、このXperia Proは当時より公式サイト上にスペックページはありましたが、サイズや重量、その他の細かなスペックや仕様は未定となっていました。
が、今回このページが更新され詳細スペックまで掲載されていました。
Xperia Proの詳細スペック&Xperia 1 IIとの違い
Xperia Proはデカい!重い!
まず今回明らかになったのはサイズと重量。
Xperia Pro↓

Xperia 1 II↓

単位をミリおよびグラムに直すと、まずサイズは170 x 76.2 x 10.1mmということになり、165.1 x 71.1 x 7.6 mmのXperia 1 IIと比べると上下の長さが約5ミリ、厚みも2.5ミリも増しているということになります。
さらに重量はなんと225グラム!
Xperia 1 IIは181グラムなので44グラムという重量差。
これは一枚4.5グラムの10円玉でいうと10枚分近くの重さの差がある、ということになります。
指紋認証センサーの有無
これは外観からも予想できていましたが、Xperia Proはやはり指紋センサーは非搭載。

一方、Xperia Proだけが顔認証に対応、というわけでもなさそうなので、同モデルの認証はピンやパターンでのアンロックのみ、ということになりそうです。
でもメモリは12GB RAMに増量!

Xperia Proのメモリは12GB。
これは発表当初は8GB RAMと記載されており、最近変更されたものと思われます。
コネクティビティ―の違い
Xperia 1 II↓

Xperia Pro↓

コネクティビティ―での最大の違いはXperia ProはHDMIマイクロポートに対応、という点でしょうか。
また、Xperia ProはEthernet接続経由でのファイルトランスファーにも対応しています。
Xperia Proのエンタメ系は機能省略

ご覧のようにXperia 1 IIに搭載のDUALSHOCK4 ControlやGame Enhancer、Dynamic Vibration Systemといった機能はXperia Proでは削られている模様。
業務用色の強いXperia Proなので、まあこれは仕方がないような気もします。
国内一般ユーザーにはXperia Proのメリットはなし?
サイズも大きく重いこのXperia Pro。
国内では12GB/512GBのSIMフリー版Xperia 1 IIが発売予定という事もあり、このXperia Proは一般ユーザーにはミリ波対応という点以外、これといったメリットはないように思えます。
なお、このXperia Pro、今回詳細スペックが公開されたことでリリースへ一歩近づいたことは確かだとは思われますが、具体的に日にちや価格も未発表です。